2024/04/04

曇天、揺れるうたかた


どうもです〜

気づけば4月、時候の挨拶は好みではありませんが
東京はもう葉桜がちらほら。
基本的にインドアなので、外出の際は情報量に圧倒されます。

人には、あまり必要でない情報をキャセリングする機能が備わっていて
無意識のうちに最適化できる人もいれば、常時オン(またはオフ)の人、
自ら選択的に取り込む情報を調節できる人、いろいろなタイプがいますね。
その性質をどうこう説明したところで、薄ぼんやりとした共感を求め合うだけだから
心の中だけの不良性として外に出すことはないのですが。

桜って、言うほどキレイですか……?(爆)

こんなことを言ったら非国民扱いを受けそうな、と躊躇ってしまうくらい
「桜」はセンシティヴ・マターといいますか、気軽に苦手と言えない
花が担う概念として、「桜」は背負わされている荷が少々重すぎるのではないかと
同情めいた思いが芽生えるようです。
いろんなもののシンボルになっちゃうって、大変ですね。
下手なことできない!

個人的には、あの薄紅色とコンクリートの対比がどうも苦手で
「桜流し」なんていう雅な表現がありますが
降雨後の水溜りに散った花弁が密集している様は、いやにグロテスクに感じられ
そこに靴跡が付いていた日などは、忘れ去られた柘榴を見てしまったときにも似た
このまま酒でも飲んで憂さ晴らしをしようか、という気分になる。

なぜか、藤に対してはそういったノイズが比較的少なく、安心して鑑賞できるけれども
「色あひふかく花房ながく咲きたる藤の花の松にかかりたる。」と、枕草子にもあるように
藤も藤で、背負わされちゃってますね(笑)

「ただ在る」という現象に、美を見出しているのは、私たち。

電車に乗っていると、皆一様に携帯端末を握り締め、目を奪われている。
視覚はおろか、あるいは、意識さえも。
寝食を共にし、愛着のある色や形・象徴で飾り立て、片時も手放さない。
人によっては、現実とはかけ離れた状態で、共通の回路を持つ他者と通じ合う。

これはもはや、端末を依代とした、新たな信仰なのではないか。
そう思える瞬間がある。

ちょっと落とせば割れ、濡らせば動かなくなってしまうカラクリに
私たちは日常を、そして、個人的な情報の大半を委ねている。
例えば、恋に身を焦がし、端末を手繰り寄せては放り投げる夜
それに鳴ってくれと願うとき、それはもうただの機械ではない。
カラクリ、automatonの語源はギリシャ語のαὐτόματον(おのずから動くもの)

私たちは、現象に生命を見出しているのかもしれない。

花鳥風月から美を感じ取るのと同じように。



Shine on you.