2023/03/07

Maps


万物流転、諸行無常。
移り変わる景色の中にいても、ずっと忘れたくない。

私の心の奥のいちばん深い場所には、なにがあっても揺るがぬ思いがある。
物心がついたときからすでにそこにあって、私を衝き動かす源のような概念。
そして例え、その思いが私を蝕み滅ぼそうとも、私はそれを捨て去ることができない。
私が自分のことを私だと呼べる保証は、その思いにしかないと、どこかで考えているからだろう。
それさえ失わなければ、どんな変化もきっと怖くはないと。

実感を伴った言葉は記憶に残りやすいものだと云う。
ブリトニー・スピアーズは不敵な笑みを湛えながらそう歌った(かなり意訳です)。
あまりにも極端な分類だが、あながち間違いでもないとも思う。

自分はどちら側の人間なのだろうと、ときどき考える。
やっていることはほぼ見世物だが、立場としてはどうだろう。
限りなく傍観者に徹することへ安らぎを覚える自分がいる。
私はきっと、どちらでもあってどちらでもない。

境界線の上で、双方を繋げる通過点になって。

踊らされている人々の中から、意図を持って躍る人を
同じ孤独を分かち合える人を、探し出すような感覚。

これは持論だが、コレクターには2種類いる。
揃えたがる人(collector)と、補いたがる(corrector)人だ。
前者はこだわりが収集物にあるのに対して、後者の関心は限りなく個人へ向いている。
執着が対象自体にあるのか、対象に投影する自己にあるのか、という違いである。
そういう意味において私は間違いなくRのコレクターであると断言できる。
欠乏を満たせるのであれば、それに必要な要素の数や量、質や価値はもはや問題ではないのだ。

この癖が愛情に向いたとき、それは極限まで膨らみ、尖る。
柔らかく包み込むような温かさを求めながら、私の愛は相手を貫いてしまう。
自分がして欲しかったことを、相手にしているだけなのに。
相手の幸福を願うほど、私は欠乏していく。

そして、いつからか、私は欲しがらなくなった。

善いことなのか、不健全なのかは分からないし、それはこの際どうでもいいことだ。
ひとつ確実に言えるのは、私は以前より自分を生きやすくなった。
余剰が排出されるように、欠乏自体にもなにか意味があるのだ。
そこに宿る意味を、即座に埋めてしまおうとする前に考えたい。

歪で美しいこの世界を一瞥しながら。


この世界は美しい
私が思うよりずっと
あなたの見ている景色を、すべて
私の地図に描き加えたい




Shine on you.